弊社では機器の修理を承っておりません。
修理のご依頼やエラーコードの内容に関してのお問合せは、直接メーカーまでお願い致します。
アイシンのGHPエアコンエラーコード一覧ページです。
エラーコードの確認方法は、機種・年式によって違いますので、詳しくはメーカーのHPや、製品の取扱説明書をご確認ください。
| 異常コード | 内容 | 異常検出・判定 | 異常表示までの発生頻度 | 表示区分 | 処理 | 診断・修理方法 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| リモコン | 室外基板 | 考えられる主な原因 | 診断・処置方法 | ||||||
| 表示 | コード | サブコード | |||||||
| AF | 30 | n室内機№ | 室内機異常ドレン | サーモOFF中に、フロートスイッチがON→OFFを5回以上繰り返した場合 | – | 警報 | Z | ドレン排水系の異常加湿器の給排水系異常 | ドレン排水系の詰りの確認加湿器からの水漏れの確認 |
| AH | 31 | n室内機№ | 室内機集塵機異常 | 集塵機(別売品)取付時において、集塵機からの異常信号受信又は運転信号が来ない場合 | – | 警報 | Z | 室内機集塵機不良 | 室内機集塵機の点検 |
| AJ | 22 | n室内機№ | 室内機容量設定不良 | 室内機基板に能力コードがメモリされておらず、且つ能力設定アダプタが接続されていない場合 | – | 異常 | E | 室内機容量設定ミス | 室内機容量設定 |
| AO | 63 | n室内機№ | 室内機外部保護装置動作 | 室内機からの緊急停止入力があった場合 | – | 異常 | B | 室内機緊急停止入力 | 室内機緊急停止入力の確認 |
| A1 | 20 | n室内機№ | 室内機制御基板ASSYEEPROM設定不良 | EEPROMから正しくデータを受信できなかった場合 | – | 異常 | B、E | EEPROM異常 | 室内機制御基板の確認 |
| A3 | 95 | n室内機№ | 室内機ドレン水位異常 |
| – | 異常 | X |
|
|
| A6 | 15 | n室内機№ | 室内機ファンロック | 室内機ファンモータに回転指令を出した後30秒連続して回転数が200min未満を検出 | – | 異常 | C | 室内機ファン又は室内機ファンモータの不良 | 室内機ファン又は室内機ファンモータの確認 |
| A7 | 35 | n室内機№ | 室内機風向調整モータ異常 | 風向調整用電動機に通電しても位置決め用マイクロスイッチが反転(ON/OFF)しない場合 | – | 異常 | Z | 室内機風向調整モータ又はルーパの不良 | 室内機風向調整モータ又はルーパの点検 |
| A9 | 21 | n室内機№ | 室内機電子膨張弁駆動部異常 | マイコン初期化時に、電子膨張弁コイルへのピン入力が正常でない場合 | – | 異常 | C、E | 室内機電子膨張弁不良 | 室内機電子膨張弁の点検 |
| CA | 98 | n室内機№ | 室内機吹出空気用温度センサ異常 | 運転中に吹出空気温度センサが、断線又は短絡した場合 | – | 異常 | X | 室内機吹出空気用温度センサの不良又は断線又は短絡 | 室内機吹出空気用温度センサの点検 |
| CJ | 17 | n室内機№ | 室内機リモコンセンサ異常 | 運転中に室内機リモコンセンサが、断線又は短絡した場合 | – | 注意報 | Z | 室内機リモコンセンサ不良 | 室内機リモコンセンサの点検 |
| C4 | 18 | n室内機№ | 室内機熱交液温度センサ断線/短絡 |
| – | 異常 | X |
|
|
| C5 | 19 | n室内機№ | 室内機熱交ガス温度センサ断線/短絡 | コンプレッサ接続後2分から2分20秒の間に5秒連続70℃以上 | – | 異常 | X |
|
|
| C9 | 97 | n室内機№ | 室内機吸込温度センサ断線/短絡 |
| – | 異常 | X |
|
|
| EA | 57 | 0 | 四方切換弁切換不良 | 四方切換弁切換失敗判定にて四方切換弁切換失敗判定「あり」となった場合 | 連続10回 | 異常 | B | 四方切換弁不良 | 四方切換弁点検 |
| EC | 80 | 0 | エンジン水温過上昇 | エンジン運転時、エンジン水温105℃以上を連続10秒以上検知 | 2回/15分 | 異常 | A |
| 故障診断「水温異常」参照 |
| EH | 80 | 10 | ウォーターポンプ起動失敗 | ウォーターポンプ運転開始後10秒経過しても、ウォーターポンプ回転数が1400min以上とならない状態が3回連続した場合エンジン始動禁止 | 1回 | 異常 | E |
|
|
| EH | 80 | 20 | ウォーターポンプ回転数異常 |
| 2回/15分 | 異常 | A |
|
|
| 30 | IPM異常 | ウォーターポンプ又はファンモータONタイミングでドライバ異常信号を1秒間に300ms連続して検出した場合、又は5秒間に100ms以上の信号を2回以上検出した場合 | 2回/15分 | 異常 | A | IPM素子の不良 | DCBL基板交換 | ||
| E1 | 40 | 0 | EEPROM異常 |
| 1回 | 異常 | E | EEPROM異常 | 室外機制御基板の確認 |
| 1 | EEPROM機種コード異常 |
| 1回 | 異常 | E | ||||
| 2 | プログラムアンマッチ | メインマイコンの機種コードとエンジンマイコンのエンジンコードがアンマッチ | 1回 | 異常 | E | ||||
| 84 | 3 | メイン-エンジンマイ |
| 連続3回 | 異常 | B、E | エンジンマイコン通信異常 | 室外機制御基板の確認 | |
| 4 | I/F-メインマイコン間通信異常 |
| 1回 | 異常 | B、E | I/Fマイコン通信異常 | 室外機制御基板の確認 | ||
| E3 | 86 | 0 | 冷媒高圧異常1 | リニューアル機のみ
| 3回/15分 | 異常 | A | 凝縮器の放熱不良冷媒系不良(閉塞・過充填EtC) |
|
| 1 | 冷媒高圧異常2 | 冷媒高圧スイッチOFFを連続1秒検出(リニューアル機以外) | 1回 | 異常 | A | ||||
| E4 | 88 | 0 | 冷媒低圧異常 | コンプレッサ運転時、冷媒低圧0.08MPa未満を3秒検出した場合 | 2回/15分 | 異常 | B |
| 故障診断「冷媒低圧異常」参照 |
| E7 | 86 | 10 | ファンモータ全台起動失敗又は全台回転数異常 | ファンモータが全台起動失敗、又は回転数異常で動作不能状態にある場合(詳細は下記参照) | 1回 | 異常 | C | ファンの異常室外機制御基板の出力異常コネクタの接触不良 | ファンの確認室外機制御基板の確認コネクタの接続確認 |
| 11 | ファンモータ1起動失敗 | 該当ファンモータの運転開始後10秒経過しても該当ファンモータの回転数が50minに満たない状態が3回連続した場合(エンジン起動時でファンモータ電圧指令が出ている場合、1台以上正常に起動したのを確認できない間はエンジン始動禁止とする) | 1回 | 警報 | F | ファンの異常室外機制御基板の出力異常コネクタの接触不良 | ファンの確認室外機制御基板の確認コネクタの接続確認 | ||
| 12 | ファンモータ2起動失敗 | ||||||||
| 21 | ファンモータ1回転数異常 | 該当ファンモータ運転時(運転指示後10秒間は検出しない)
| 1回 | 警報 | F |
|
| ||
| 22 | ファンモータ2回転数異常 | ||||||||
| FE | 81 | 0 | エンジン油圧異常 | エンジン始動後10秒以上経過時にエンジン油圧スイッチonを連続3秒以上検出 | 2回/15分 | 異常 | B | 油圧不足(オイル不足など) | 故障診断「油圧異常」参照 |
| FF | 58 | 0 | 冷凍機油切れ |
| 2回/60分 | 異常 | E | 冷凍機油不足 | 冷凍機油の量・漏れの確認 |
| FJ | 47 | 0 | 排気温度異常 | 臭気低減仕様オプション着装設定時、コンプレッサ運転中で、排気温度700℃以上を連続30秒検出した場合 | 1回 | 異常 | A | 臭気触媒の閉塞 | 臭気触媒の確認 |
| F3 | 91 | 0 | コンプレッサ吐出温度過上昇 | コンプレッサ接続側の吐出温度センサ検出温度(複数のコンプレッサ接続時はそのうちの一番高いものを選択)が120℃以上を3秒検出した場合 | 2回/15分 | 異常 | A |
| 故障診断「コンプレッサ吐出温度異常」参照 |
| F4 | 87 | 0 | コンプレッサ吸入温度過上昇 | コンプレッサon時、接続中コンプレッサ接続系統の吸入センサ検出温度のうち高い方が60℃以上を連続10分検出 | 1回 | 異常 | C |
|
|
| 2 | コンプレッサ吸入過熱度未上昇 | コンプレッサ運転開始後15分経過し、系統の吸入過熱度が2℃未満の状態を連続3分検出(寒冷除霜復帰時を除く) | 2回/30分 | 異常 | C | ||||
| HC | 70 | 0 | エンジン水温センサ断線 | エンジン運転時、エンジン水温0℃未満を連続3分検出 | 2回/15分 | 異常 | C |
|
|
| 80 | 1 | エンジン水温センサ短絡 | エンジン水温120℃以上を連続1分検出 | 1回 | 異常 | C、E | 水温センサ不良又は短絡 | 故障診断「水温異常」参照 | |
| HF | EE | 0 | 定期点検 |
| 1回 | 注意報 | Z | - | 定期点検の実施 |
| 1回 | 異常 | ||||||||
| 1回 | 異常 | ||||||||
| HJ | 80 | 2 | エンジン冷却水空 | エンジン水温過上昇で停止後、2分30秒経過時にエンジン水温90℃以上を検出した場合 | 1回 | 異常 | E | 冷却水未充填のまま空運転 | 故障診断「水温異常」参照 |
| H3 | 76 | 0 | 高圧スイッチ断線 | トランス電源on時に連続3分高圧スイッチOFFを検出 | 1回 | 異常 | E |
| 高圧スイッチ確認 |
| H4 | 88 | 2 | 低圧スイッチ断線 | トランス電源on時に連続3分低圧スイッチOFFを検出 | 1回 | 異常 | E |
| 低圧スイッチ確認 |
| H9 | 61 | 0 | 外気温度センサ断線 | 外気温度-39℃未満を連続1分間検出 | 1回 | 異常 | C、E | 外気温度センサ短絡又は不良 |
|
| 1 | 外気温度センサ短絡 | 外気温度90℃以上を連続1分間検出 | 1回 | ||||||
※一般的にエアコンの補修用部品は、保有期間が10年となっていることが多いようです。
修理依頼しても部品が廃盤の場合、修理はできません。また、エアコンの耐用年数は設置から約10年です。
いざというときに使用できないといったことが無いように、
設置から10年以上経過しているエアコンを使用している場合は、計画的に入れ替えをしましょう。
お見積もり・現地調査は無料です。お気軽にお問合せください。

業務用エアコン入れ替えのススメ
https://ac.fj-tec.co.jp/お役立ち情報/業務用エアコン入れ替えのススメ/オフィスや店舗などで使用している業務用エアコンが急に不調になったり故障したら・・・。 従業員の作業効率低下や体調不良、店舗ならば客足にも影響を及ぼす要因になります。 業務・・・View More

GHPエアコンからEHP(電気)エアコンの交換について
https://ac.fj-tec.co.jp/工事に関して/ghpエアコンからの入替えについて/GHPエアコンからの入替工事 Gas heat pump 弊社では、GHP(ガスヒートポンプ)エアコンからEHP(電気式)エアコンへの入替え工事も承っております。 メンテ・・・View More
CONTACT
お問合せ


実店舗営業日



