エアコンには、寒冷地仕様(寒冷地用)というラインナップが存在するのをご存知でしょうか?
エアコンはその構造上寒さに弱く、氷点下や積雪時などは特に性能を十分に発揮することができませんが、
その短所を補い滞りなく暖房運転が出来るエアコンが、寒冷地仕様エアコンです。
ここでは、寒冷地仕様エアコンの詳しい解説や、寒冷地におけるエアコンのアレコレをご紹介致します。
寒冷地とエアコン
寒冷地とは、その名の通り冬の寒さが厳しい地域を指し、具体的な定義は行政上の定義や学会の指針で必ずしも基準や範囲は一致しませんが、積雪期間が年間90日以上・年平均気温が10度以下・北緯37度以北・高冷地などに該当する地域が寒冷地とされています。
また、年に数回ほど急な寒波が来襲して凍結事故が発生する恐れがあり、寒冷地に準じる凍結対策をする必要がある地域は準寒冷地とされています。
このように寒冷地の定義は非常に曖昧ですが、エアコンを設置するという観点からみると、標準仕様のエアコンを設置した場合に、霜取り運転が頻発して十分な暖房運転ができないような寒い地域を指します。(寒冷地|Wikipedia)より


霜取り運転
https://ac.fj-tec.co.jp/空調用語集/霜取り運転/霜取り運転 霜取り運転は、一時的に、通常の暖房運転とは反対に、室外機の熱交換器を暖めることで霜を溶かします。デフロストなどとも呼ばれています。 一般的に霜取り運転時は、エ・・・View More
日本の寒冷地

寒冷地
北海道・東北・甲信越(一部)など
準寒冷地
甲信越・北関東・北陸など
温帯
その他の地域
※厳格な分類は行政上の定義や学会の指針で必ずしも基準や範囲は一致しません。
日本における寒冷地・準寒冷地は、北海道や東北などの豪雪地帯から西日本の手前まで広範囲に及びます。
また、関東の太平洋側などはじめとした温帯に分類される場所でも、気温だけで見ると冬場には氷点下に近いところもザラなので、
標準仕様のエアコンでは暖房が効きにくいとう事態に陥ることは十分にあり得ます。
よって、このような地域分類よりも、積雪する・氷点下になるなど、
設置する場所が具体的にエアコンがうまく稼働しなくなる環境であるか否かを判断のポイントにするのが望ましいです。

雪や寒さでエアコンが効かない原因と対処方法
https://ac.fj-tec.co.jp/お役立ち情報/雪や寒さでエアコンが効かない原因と対処方法/寒い日が続いていますが、エアコンの暖房で暖まろうといざ運転してみると、 何故か冷たい風しか出てこなくて切ない思いした・・・という経験をされいる方も少なくないかと思われます・・・View More
寒冷地仕様エアコン
こんな地域にオススメ冬場は積雪する

最低気温-10℃以下

メイン暖房はエアコン

エアコンは、その性質上、外気温が極端に低いと空気中の熱を十分に集めることができず、
暖房が効きづらくなってしまうという現象が起こりますが、このような寒冷地域向けに登場したのが寒冷地仕様エアコンです。
夏場の冷房はもちろん、その最大の特徴は、寒さの厳しい冬場にもパワフルな暖房を行える点です。
また、単純に冬場のメイン暖房はエアコンと言うご家庭にも、ストレスフリーで暖房してくれるのでオススメです。
では、なぜ標準機種よりもパワフルな暖房運転ができるのでしょうか?
標準機種とここが違う!
寒冷地仕様エアコンの特徴熱交換器が大きい

凍結防止ヒーター

霜取中も暖房運転

寒冷地仕様と標準機種のエアコンの最大の違いはズバリ室外機です。(室内機はほとんど変わりはありません。)
低い外気温下でも、すばやく大量の熱交換ができるよう、通常より大きな熱交換器と高性能コンプレッサーを搭載。
これによって、低温暖房能力が通常機種よりも大幅に高くなっています。
また、そのような状況下で頻繁に発生する霜取り運転の最中でも暖房運転が止まらず、
霜取りの原因となる凍結を防止するためのヒーターが付いているのも、寒冷地仕様エアコンの大きな特徴です。

低温暖房能力
https://ac.fj-tec.co.jp/空調用語集/低温暖房能力/低温暖房能力 低温暖房能力とは、外気温が2℃のときにエアコンが最大どれくらいの暖房能力を発揮できるかを示す数値です。 数値が大きいほど、より多くの熱エネルギーを生み出すこ・・・View More
増えてます
メイン暖房はエアコン最近では寒冷地でも夏場は30℃を超える日が当たり前になっており、エアコンの普及率は年々高くなっています。
給油などの手間もいらず、冬場にそのまま使えるエアコンをメイン暖房に選択するご家庭が増えてきています。
また、エアコン暖房は暖まらないというイメージを持っている方が多いと思いますが、
寒冷地仕様タイプの登場や、エアコン全体の性能が向上しているので、十分にメインを張れるだけの能力が備わっています。

暖房特集
https://ac.fj-tec.co.jp/お役立ち情報/暖房特集/だんだんと寒くなってきましたが、暖房の準備はお済ですか? ストーブやヒーターなど様々な暖房器具が存在していますが、 設置さえしてしまえばお手軽に使用できるエアコンはメイン・・・View More
寒冷地仕様エアコン
ラインナップ寒冷地仕様のエアコンは、業務用・家庭用ともに主要各メーカーからリリースされています。
掲載の商品は、すべてお取り扱いしておりますので、お気軽にお問い合わせください。
業務用
寒冷地仕様エアコン家庭用
寒冷地仕様エアコン機能だけではダメ
設置も重要なポイント寒冷地におけるエアコンの設置でもっとも重要と言えるのが、室外機の設置方法です。
寒冷地仕様に限ったことではないですが、エアコンは適切な設置を行って初めてその性能を発揮します。
標準機種の設置方法やいい加減な設置方法をとると、せっかく寒冷地仕様のエアコンを導入しても、
性能を100%発揮できないばかりか、最悪の場合、すぐに故障してしまう可能性があります。
寒冷地におけるエアコンの設置ポイントを見ていきましょう。

設置する方角
季節風の影響を避けるために、可能な限り東側・南側に設置をする。

ドレンの排水
暖房時は室外機から排水される為、凍結しないように設置する。(架台か壁付が◎。)

降雪・積雪
高置台などを利用して、積雪しても埋もれないように設置する。

風や雪の吹込み
防雪フードを利用して、室外機内への雪や風の吹込みを防ぐ。
寒冷地仕様エアコン
設置工事はお任せください!累計工事件数は
0件突破!
弊社では、お客様の設置環境に最適な寒冷地仕様エアコンの選定はもちろん、
その能力を100%発揮するための設置ノウハウのある熟練の工事員が取り付けに伺います。
工事後もご安心ください!
総本舗のアフターサービスエアコン総本舗のアフターサービスは、この2つの保証をそれぞれ1年間の期間設けております。
その間に起こったトラブルに関しては、弊社とメーカーが責任を持って対応させていただきます。
安心して弊社へエアコン工事をご依頼下さい。

アフターサービス・保証について
https://ac.fj-tec.co.jp/はじめてのお客様へ/アフターサービスについて/エアコンは、設置に専門的な工事が必要で、長期的に使用する上に施工部分もわかりづらいもの・・・。 だからこそ弊社では、『工事したらおしまい。』などという無責任なスタンスは絶・・・View More
CONTACT
お問合せ