今年は梅雨をすっ飛ばして季節外れの猛暑が続いており、熱中症で救急搬送される方も増えています。
熱中症は生命にかかわる病気ですが、水分補給はもちろん、日向を避けたり空調機器を適切に使用するなど、
予防法を知っていれば防ぐことができます。
ここでは、熱中症対策としてのエアコンの上手な使い方をご紹介します。
実は恐ろしい熱中症
症状と起きやすい場所 熱中症とは、気温や湿度が高い環境にいることで体内の水分や塩分(ナトリウム)のバランスが崩れ、
体温の調節機能が働かなくなって起こる、めまい・頭痛・吐き気などの症状の総称です。
高温多湿な環境で発生しやすいと聞くと、屋外での発生が多そうですが、実際のところはどうなのでしょうか?
熱中症の症状
Ⅰ度
熱失神
皮膚血管の拡張によって血圧が低下し、脳への血流が悪くなることにより起こる、めまいや失神などの症状。
Ⅰ~Ⅱ度
熱けいれん
大量の発汗後、水だけを摂取して血中塩分濃度が低下したときに起こる、筋肉に痛みを伴ったけいれんの症状。
Ⅱ度
熱疲労
大量の発汗後、水分補給が追いつかないと、身体が脱水状態になり起こる、全身倦怠感や悪心や嘔吐などの症状。
Ⅲ度
熱射病
体温の上昇のため中枢機能に異常をきたした状態により起こる、意識障害などの症状。かなり危険です。
熱中症はその症状の度合いで、Ⅰ度現場での応急処置で対応できる軽症、Ⅱ度病院への搬送を必要とする中等症、
そして、Ⅲ度入院して集中治療の必要性のある重症、の3つに分類されています。
特に、乳幼児・高齢者などは、熱中症にかかりやすく重症化しやすいといわれています。
これには、体温調節機能や体内の水分量が関係しているので、二日酔いや下痢などの状態の場合にも注意が必要です。
参照:熱中症になったときには|環境省熱中症予防情報サイト
熱中症になりやすい場所
- 住居など
- 道路・交通施設
- 店舗・遊戯施設
- 公園・運動場
- 工事現場・工場
- 学校・児童施設
- 会社・公共施設
- 医療・福祉施設
- プール・河川・海
- その他
- 東京消防庁調べ(稲城市及び島しょ部は除く) 参照:東京福祉保健局HPより
屋外での発生が多そうな熱中症ですが、その半数ほどが住居などで発生しています。
また、全体でみても、屋根があるような屋内施設での発生がほとんどです。
つまり、熱中症は屋内でも十分発生リスクが高いということになります。では、なぜ屋内での熱中症が多いのでしょうか?
屋内で熱中症が発生する原因
エアコンをつけていない
そもそも、エアコンをつけていない・設置されておらず、室内が高温・多湿になっている場合、熱中症のリスクは非常に高くなります。
また、屋外よりも熱が抜けにくく、室温が下がりにくい環境なので、気づいたらすぐに重症化…ということも十分あり得ます。
室内の温度が高すぎる
エアコンがついていても油断は禁物です。
設定温度が高すぎたり、空調機が古いなどの理由で効きが悪くなっている場合、目標の温度に到達せずに高温のままになってしまいます。
また、設定温度=実際の室内温度ではないので注意が必要です。
室内の湿度が高すぎる
高温でなくても、湿度が高ければ熱中症になるリスクがあります。
熱中症のリスク評価に使用される暑さ指数(WBGT)は、屋内において、7(湿度):3(輻射熱)と湿度がそのほとんどの割合を占めています。
参照:ダイキン『熱中症の困りごとと解決法』
屋内で熱中症が発生する原因は大体がこの3つです。
特に屋内では、体感と実際の温度・湿度が大きく乖離している場合などに多く発生しているので、
高齢者やエアコンが苦手という方は特に、すぐに消してしまったり設定温度を高く設定しすぎないように注意してください。
屋内での熱中症対策は、水分補給などはもちろん、室内の温度と湿度を適切に維持することがポイントになってきます。
では、具体的にどのような環境が理想といえるのでしょうか。
理想的な温度と湿度
活動のしやすさや生産性などを考慮したうえで、結論から言うと、温度は22~25℃・湿度は50%前後が最適です。
ただし実際には、温度と湿度に加えて、輻射熱という要素も加わってくる為、これらを考慮した空調を行う必要があります。
温度・湿度・輻射熱
環境省では、熱中症のリスク評価に暑さ指数(WBGT)というものを使用しています。
気温と同じく『℃』という単位で表されますが、
暑さ指数は、屋外では気温・湿度・輻射熱をそれぞれ1:7:2、屋内では湿度7:輻射熱3の割合で算出します。
この暑さ指数(WBGT)が28℃以上だと、熱中症のリスクが高くなるので注意しましょう。
では、それぞれどのくらいが最適なのか見ていきましょう。
温度
基本的に、温かいほうが生産性が上がるとされており、とある実験では、室温を20℃から25℃に上げた結果、タイピングミスが44%減り、打ち込む文字量も150%に増えたそうです。
また、21~25℃間は生産性の変化がなく、26~32℃間は1℃上がるごとに2%パフォーマンスが低下するそうで、暑すぎてもいけないということが分かります。
しかし、実際には最適な温度は個人差が大きく、男女間でも体感温度差が2°くらいある為、調整が必要です。
湿度
湿度は、暑さ指数(WBGT)の7割を占めることからもわかる通り、快適な空調に必要な要素です。
湿度が10%違うだけで体感温度は2℃違うといわれており、例えば、同じ30℃でも、湿度60%と80%なら、体感温度は4℃も変わってくることになります。
これは、湿度が高いと汗が蒸発しにくいのが原因で、気化熱の効果が弱くなってしまうからで、70%以上の湿度だと疲れを感じやすくなるそうです。
また、快適と言われる湿度は、夏・冬ともに相対湿度が50%で、夏であれば55~65%、冬であれば45~60%とされています。
部屋の温度はそこまで高くないのに暑いという場合は、温度だけでなく湿度にも注意しましょう。
輻射熱
輻射熱とは、遠赤外線の熱線によって直接伝わる熱の事で、高温→低温へと、その間の空気その他の気体の存在に関係なく、直接電磁波の形で伝わります。
猛暑日の夜も室温がなかなか下がらないのは、日中に建物に蓄積された熱が、天井や壁などから輻射熱として放出されているからです。
またそれらは、気温以上の熱を体に与えるため、注意が必要です。
冷房を入れているのに全然冷えない・・・タイマーかけて寝たら切れた瞬間に暑くて起きた・・・というのはこの輻射熱が原因の場合が殆どです。
そんな時は、設定温度を下げて、風向を熱源である天井や壁に向けて運転すると◎。冷風の直当たりも防止できます。
輻射熱
https://ac.fj-tec.co.jp/空調用語集/輻射熱/輻射熱 輻射熱とは、物体が熱を放出する方法の一つで、物体が温かいとその温かさを電磁波(主に赤外線など)で周囲に発散する現象です。 例えば、夏の暑さの原因として太陽の熱があ・・・View More
エアコンの設定温度は28℃の真実
環境省がクールビズで推奨する『冷房時の室内温度は28℃目安』ですが、クールビズを始めた当時(2005年夏)のオフィスの室温が平均26℃で、ネクタイの有無で体感温度が2℃変わるとの研究結果を基にしているそうです。
ところが、これがなぜか独り歩きしていってしまい、『エアコンの設定温度は28℃』になってしまっています。
実際に、オフィスで働く男女1000人にアンケートした7割以上の人が、室温ではなく『エアコンの設定温度は28℃』など、クールビズの前提を勘違いしていることが分かりました。
また、とあるアンケートでは、職場のエアコン設定温度を28℃にしている人の約51.8%が『職場を暑いと感じる』と回答したそうです。
ちなみに、28℃という温度は労働安全衛生法の『事務所衛生基準規則』における室内温度の管理基準(17~28℃)の上限値、つまり、健康的かつ衛生的な状態か否かを隔てる境界の上限温度が28℃です。
クールビズの目的は節電ですが、このようにかなりのどんぶり勘定決めた28℃には正直疑問を抱きますし、そもそも節電のために生産性が下がる環境で最悪熱中症にかかってしまうようなことがあっては、本末転倒ではないでしょうか。
前記した通り、温度は22~25℃・湿度は50%前後が最も快適と言われており、快適の基準は人それぞれです。
室内の温度は湿度や輻射熱などによって大きく変化すること、『エアコンの設定温度28℃≠室内の温度28℃』ということをしっかり念頭において空調を行い、熱中症のリスクを減らしましょう。
(参照:COOL CHOICE|環境省 / 7割以上がクールビズを勘違いしていた!|三菱電機ビルテクノサービスより)
不快指数
不快指数は、アメリカ合衆国で作られた指数で、温度と湿度から体感を数値でカンタンに算出できます。
暑い寒いでエアコン合戦になるオフィスや家庭、寒暖差を感じにくいんだけど熱中症は怖い、そんな方には特におススメです。
不快指数を知って快適な空間を
https://ac.fj-tec.co.jp/お役立ち情報/不快指数を知って快適な空間を/自分の今いる空間が快適かどうか調べる方法の一つに、体感を数値で示した不快指数というものがあります。 人によって快適かどうかの基準は変わりますが、指数で表すことで客観的に快・・・View More
熱中症とエアコンとお金の話
エアコンをつけない、つけていても高い設定温度や弱風でずっと運転していたら、熱中症で救急搬送された。
連日報道される熱中症のニュースでよく聞く話ですが、
このような背景には『エアコン=電気代がかかる』というイメージが深く根付いていることがあると思われます。
そこで、実際に熱中症で病院に搬送された場合にかかる医療費と、
夏場はエアコンをつけっぱなしにしているという弊社社員3名の1か月の電気代を比較してみました。
症状 | 治療費 |
---|---|
Ⅰ度熱中症救急車で搬送され、治療後当日帰宅 | およそ¥7,000 ~¥9,000(1回の自己負担額) |
Ⅱ度熱中症救急車で搬送され、1泊入院 | およそ¥50,000 ~¥90,000(1回の自己負担額) |
Ⅲ度熱中症救急車で搬送され、2泊以上入院 | およそ¥100,000 ~(1回の自己負担額) |
参照:熱中症の治療費はいくらかかる?保険は効くの?対処や節約法も! | お金のカタチ
2020年8月現在、救急車を呼んで病人やけが人を病院に搬送するのには費用はかかりません。純粋な治療費です。
熱中症で搬送された場合、治療費は症状の程度でだいぶ変わってきますが、入院レベルの症状になるとグンと跳ね上がります。
また実際には、軽度の場合でも、症状に気づかなかったり、少し休めば良くなるだろうと甘く見て、
重症化しやすい傾向があるので、暑さを感じにくい高齢者やエアコンが苦手な方は特に注意が必要です。
間取り | 金額 |
---|---|
1R(社員F・賃貸) | およそ¥7,000(2020年7月) |
1LDK(社員H・賃貸) | およそ¥8,000(2020年7月) |
3LDK(社員W・戸建) | およそ¥15,000(2020年7月) |
いずれも2019年製の壁掛け形エアコンの場合
一方、エアコンを1か月つけっぱなしにした場合の電気代です。
弊社社員3名の2020年7月分のものを見てみると、¥7,000~¥15,000(1ヶ月)となりました。
もちろん、この金額はエアコンの使用だけでかかった電気代ではなく、月のトータルの電気代です。
熱中症で病院に搬送された場合にかかる医療費と比較しても、かかる電気代はそこまで大きなものではないと思います。
※15年以上前の機種の場合は、もう少し金額が上がります。
また、エアコンを使用した際にかかる電気代は、専用ツールを使えば簡単に算出できます。
エアコンの電気代が気になる方はぜひ利用してみてください。(商品ページにもツールがあります。)
エアコンの電気料金を調べる方法
https://ac.fj-tec.co.jp/お役立ち情報/エアコンの電気料金を調べる方法/いま現在使用しているエアコンはどのくらい電気代がかかっているのかご存知ですか? 使用する時間が長いだけに、どれくらい電気代がかかっているのかは気になるところ。 ここでは、・・・View More
エアコンを適切に使用しましょう
日本の夏は世界でもトップクラスの暑さ指数(WBGT)や不快指数を誇り、もはやエアコンなしで無事に夏を乗り切ることは困難になってきました。
『昔はエアコンなんてなかった』の『昔』とは、現在では気候も状況も大きく変化しており、ましてや、無意味な精神論で暑さを我慢することは熱中症の予防にはなりません。
熱中症で被る身体的・金銭的なリスクを考えると、エアコンを使用することは非常に合理的な予防策です。
熱中症が重症化しやすい高齢者や子どもがいるお宅は特に、エアコンを適切に使用して、熱中症の予防をしていきましょう。
また、エアコンを適切に使用できているかしっかりと気配りもしてあげましょう。
エアコンの上手な使い方
熱中症リスクを避け、快適な環境を作り出すには、エアコンを使用するのが最も効率的ですが、
エアコンの風が苦手という方も少なからずいるのではないのでしょうか。
ここでは、エアコンが苦手という方にもオススメの効果的なエアコンの使い方をご紹介いたします。
風速は自動・風向は水平
風速・風量を自動に設定することによって、設定温度まで到達するとその後は自動で室温をキープする運転をしてくれます。
風向は本体に対して水平にしましょう。これは、冷たい空気が下に落ちる性質によるもので、温度ムラを防いで最も効率の良く空調出来るだけでなく、風が直接人にあたるのを防ぐ効果もあります。
また、最近のエアコンの温度センサーは本体に付いているため、お部屋の上と下での温度差が少なくなり、冷えずぎ/冷えないも解消します。
送風機などで冷気をかくはん
扇風機やサーキューレーターなどの送風機を利用して冷気をかくはんすると、温度ムラが少なくなり、冷えずぎ/冷えないも解消します。
夏場だけでなく冬場にもオススメです。
さらに、冷気のかくはんだけでなく、室外に向けて使用することで、室内の熱気を外に逃がす効果もあります。
帰宅後など、熱がこもったお部屋がなかなか冷えない・・・そんな時はこの方法を試してみてください。
MPF08WS-W ダイキン アシストサーキュレータ AIR LINK
49,500(税込)
PCF-SDC18T アイリスオーヤマ サーキュレーターアイ DC JET 30畳程度
15,620(税込)
服で調整
外出先や移動の車内などで、設定温度を調節することができない場合は、脱ぎきしやすい上着を羽織って、服装で温度調節を行えるようにしましょう。
また、暑い屋外から冷房が効いた屋内へと移動した場合に、その瞬間は心地よくても汗がひいてきたら急に寒い・・・という話もよく聞きます。
汗は乾くときに熱を奪います。吸汗速乾インナーを着用しておくと、汗冷えを防ぎ、べたつきも抑えて快適に過ごせます。
熱源を断つ
部屋が冷えない・冷えにくい原因の一つに、窓から入ってくる熱などがあります。
また、エアコンが効いた部屋でも、直射日光のあたる窓際に長時間いて熱中症になってしまったケースもあるようです。
すだれや断熱シートを設置し、熱が部屋に入ってこないようにしましょう。熱源を断つだけで空調効率がグッとUPします。
家電など熱が出るものの使用を控えるのも効果的です。
また併せて、扇風機やサーキューレーターなどの送風機を利用して冷気をかくはんしてあげると効果的です。
除湿モードにする
部屋の温度はちょうどいいので、湿度だけを下げたい。そんな時は除湿(ドライ)モードがおススメ。
冷房は温度を下げる重視の運転で、除湿モードは湿度を下げることを重視した運転になります。
また、最近の機種は、様々な除湿モードを搭載したモデルが多く、用途に合わせた除湿が可能になっています。
まだ温度もそこまで高くない梅雨時などは、除湿モードを使ってみてはいかがでしょうか。
室内の温度と湿度を確認
実は最も効果的な方法かもしれないのが、温湿度計を設置して、お部屋の状態を確認できる状態にしておくこと。
特に高齢者や暑さを感じにくい方は、気づいたら部屋が高温多湿になり、熱中症になっていたというパターンが多いです。
温湿度計を設置することで、常に実際のお部屋の状態が確認できるので、空調や水分補給の目安にもなり、非常におススメです。
センサー付きのエアコンにする
人感センサーやAIを搭載したエアコンを選定するのもおススメです。
室内にいる人や床や天井の温度を感知して風を吹き分けてくれるものや、運転モードを自動で切り替えて快適な環境を維持してくれるものなど、快適かつ省エネなモデルが各メーカーからリリースされています。
有名なものだと、三菱電機のムーブアイや、パナソニックのエコナビなどがあります。
MSZ-FZV5624S 三菱電機 霧ヶ峰 FZシリーズ 壁掛形 18畳程度
257,813(税込)
CS-714DLX2 パナソニック Eolia LXシリーズ 壁掛形 23畳程度
356,400(税込)
AS-X404R2 富士通ゼネラル nocria Xシリーズ 壁掛形 14畳程度
273,240(税込)
ちゃんと動いていますか?
こんな時は交換の検討を今現在エアコンが設置されている場合でも、機器の調子が悪かったり、古くて効きが悪くなっている場合は交換もご検討ください。
エアコンの寿命はおよそ10年と言われており、それ以降は購入時の能力を維持できなくなるだけでなく、故障リスクも高くなり、修理しようにも修繕部材が廃盤になっていている場合が殆どです。
また、最近の機種は省エネ性も格段に上がっている為、例えば2000年以前に製造されたモデルと比較すると、約50%~70%電気代を削減できます。
現在の機種から最新のものへと交換した場合の試算も弊社なら無料で行っておりますので、お気軽にご相談ください。
弊社では、2004年の創業以来、高い提案力と工事技術力で多くのご依頼をいただいております。
交換の際の機種選定からランニングコスト試算・実際の工事とアフターサービスまで、空調のプロが責任をもって対応致します。お見積もりや現地調査は無料ですので、交換をご検討されている方はお気軽にお問合せください。
CONTACT
お問合せ