ドレン管

ドレン菅のサイズ
エアコンで使用されるドレン菅のサイズ(太さ)は、設置するエアコンの排水量である程度決まっており、
基本的に排水量はエアコンの能力に比例し、計算によって算出することが可能です。
しかし、設置環境などで通常よりも排水量が多くなるということはザラなので、機種ごとに設定されているサイズはもちろん、
どんな場所に設置してどのように使用するかもしっかりと考慮する必要があります。
呼び径 | 内径(mm) | 外径(mm) | 対応塩ビ管 | 備考 |
---|---|---|---|---|
φ14 | 約14 | 約16 | VP-13と接続に注意 | 一部古い機種や特殊機種 |
φ16 | 約16 | 約18 | VP-13(外径18mm) | 一般的なルームエアコン |
φ18 | 約18 | 約20 | VP-16(外径22mm) | 排水量が多い場合に使用 |
φ20 | 約20 | 約22 | VP-16〜20 | 長距離・ドレンアップ対応など |
VP呼び径 | 内径(mm) | 外径(mm) | 主な用途 |
---|---|---|---|
VP-13 | 約13 | 18 | 小型機、短距離・少量排水 |
VP-16 | 約16 | 22 | 標準的な天井埋込型等 |
VP-20 | 約20 | 26 | 長距離・ドレンアップ用 |
VP-25 | 約25 | 32 | 複数台接続、大容量排水 |
VP-30〜40 | 30〜40 | 38〜48 | ビル用マルチ・集中排水 |
空調能力(kW) | 2.2 | 2.8 | 3.6 | 4.5 | 5.6 | 7.1 | 8.0 | 9.0 | 11.2 | 14.0 | 16.0 | 22.4 | 28.0 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドレン水量(ml/min) | 80(+20) | 100(+20) | 125(+25) | 160(+55) | 200(+55) | 250(+55) | 280(+55) | 320(+55) | 400(+110) | 500(+110) | 600(+110) | 800(+175) | 1000(+175) |
( )内は自然蒸発式加湿器組込時に、ドレン配管を共用した場合の増加分。ドレン排水量に加算する。
参照:空調機のドレン配管/ダイキン工業編|一般社団法人 日本建設業連合会より

ドレンキャップ
https://ac.fj-tec.co.jp/空調用語集/ドレンキャップ/ドレンキャップ ドレンキャップとは、ドレンホースの先端に取り付けるキャップのことで、主に虫などの異物の侵入を防いだりする用途で使用される部材です。 ホースから虫などの異物・・・View More

エアカットバルブ
https://ac.fj-tec.co.jp/空調用語集/エアカットバルブ/エアカットバルブ エアカットバルブとは、ドレンホースからの外気や異物等の侵入を防ぐための部材です。 構造としては、上から水が落ちてきたときだけ開く逆止弁がついており、よく・・・View More
エアコンの
排水の仕組み
エアコン内部では、熱交換器を介して、フロンガスを蒸発させて気体に変えたり、
圧縮したり冷やしたりして液体に変化させたりしながら、空気の冷暖房を行っています。
また、空気には温度が下がると、含むことのできる水分量が少なくなくなる性質があります。
エアコンの冷房で室内の空気を冷やすと、空気中から排出された水分が室内機の内部のドレンパンという部分に溜まり、
これをドレン管を介して室外に排出する仕組みになっていますが、
この部分には所定の勾配がついており、これによって自然に排水されるようになっています。
ちなみに、暖房時には室外機から排水が行われるため、冷房時はホースから出てたのに、暖房にすると室外機から水が漏れる!
というお問合せを冬場に多くいただきますが、普通の事ですので全く心配ございません。

勾配
https://ac.fj-tec.co.jp/空調用語集/勾配/勾配 勾配とは、水平面に対する傾きの度合いのことで、エアコンにおける勾配は、ドレン菅・つまり排水に関する部分で考慮されます。 特に壁掛けタイプの据付板を設置する工程でよく・・・View More
CONTACT
お問合せ