家庭用エアコンの撤去・処分について
家庭用エアコンの撤去・処分に関して詳しく解説していきます。
家庭用エアコンの撤去・処分の流れ

家庭用エアコンを処分するには、『家電リサイクル法』に従って処分する必要があります。
ご家庭で使われてきたエアコンを最終的にメーカーが引き取り、現在においては総重量の80%以上をリサイクルするとともに、冷媒フロンの回収・処理を行うというものです。
家電リサイクル法とは
家庭で排出される粗大ゴミの処理は、今まで各自治体が行ってきました。
しかし、自治体任せの大雑把な収集では、廃棄物をきちんとリサイクルすることが出来ず、有効な資源の多くが埋め立てられているという状況でした。
そこで廃棄物の減量、資源の有効利用の観点から、廃棄物のリサイクル推進の新たな仕組みを構築するために制定された法律が特定家庭用機器再商品化法(以下家電リサイクル法)です。
1998年(平成10年)5月に国会で成立し、同年6月に公布され、2001年(平成13年)4月1日より本格施行されました。
(参照:一般財団法人 家電製品協会HP・特定家庭用機器再商品化法の条文より)
家電リサイクル券

上記のリサイクルを行う際に必要になってくるのが、『家電リサイクル券』です。
- 消費者・・・廃棄品の適切な引き渡しと料金の支払い
- 小売業者・・・排出者からの引取りと製造業者への引き渡し
- 製造業者等・・・引取りとリサイクル(再商品化等)
このそれぞれが負うべき責任の、証明や状況の確認を円滑に行う為の役割があります。
入替え時、古い機器の撤去処分をご希望のお客様に、回収に必要なこの『家電リサイクル券』を発行したうえで、撤去処分を行います。
ご希望の方には、引き渡し時にはこちらの控えをお渡し致します。※もしくは弊社で保管
また、家電リサイクル券センターのHPで、控えに記載されているお問合せ番号を入力すると、リサイクル状況を確認することができます。
対象となるエアコン

『家電リサイクル法』が適用されるエアコンは、セパレート型(室内機1台×室外機1台)の壁掛け形・床置き形とその室外機と、窓用エアコン、家庭用マルチエアコンの壁掛け形・床置き形とその室外機、リモコン(ただし電池は除く)や室内機用の取付金具、一体型の純正据付部材、商品同梱の工事部材も対象です。
また、上記のタイプのハイブリットエアコン(ガス、石油、電気併用エアコン等)も対象となります。
※天井や壁に埋込むタイプのものは対象外となりますのご注意ください。
(参照:一般財団法人 家電製品協会HPより)
処分にかかる費用

撤去処分にかかる費用は、エアコンの設置状況や種類によって異なります。
目安として、セパレートの壁掛け形エアコン1セットで¥13,200(税込)~となっています。
内容・金額についての詳細は現地調査が必要です。
現地調査やお見積りは無料ですので、詳しくはお気軽にお問合せください。
主な内訳は以下の通りです。
処分費用内訳
- リサイクル料金・・・¥990(税込)
回収する機器のメーカーごとに価格は異なりますので、家電リサイクル券センターのHPでご確認ください。
- 収集・運搬料金・・・¥5,610(税込)
指定引取場所までの収集・運搬に必要な費用。
- 既存機器の取り外し料金・・・¥6,600(税込)
新品取付に伴う取外し費用。
- その他・・・+¥α
特別な環境や条件時に加算される費用。例)撤去にクレーンが必要な場合など。
CONTACT
お問合せ