花粉やハウスダスト、さらには新型コロナウイルスの拡大などによって、室内の空気環境に関心を持つ人が増えています。
その関心の高さから、エアコンにも空気清浄機能が搭載され、快適さと清潔さを両立したモデルが数多くリリースされています。
ここでは、各メーカーの空気清浄機能付きエアコンをご紹介致します。
空気をきれいにするしくみ
エアコンに限らず、空気清浄機能というものは以下の3つの方式に分けられます。

ファン式(フィルター式)
ファンによって空気を吸い込んでホコリや菌などをフィルターでろ過し、きれいになった空気を吹き出す方式です。

イオン式
高圧放電ユニットを使ってマイナスイオンを発生させ、付近の微粒子などを帯電させて集塵する方式です。

電気集塵式
ファンで吸入した所で高圧放電をかけ、粉塵を帯電させてから逆電位の電極やフィルターに吸着させて集塵する方式です。
エアコンは、室内の空気を循環させて冷暖する仕組みになっています。
そのため、フィルターももれなく装備されており、ある種のファン式(フィルター式)空気清浄機のような構造になっています。
各メーカーはそれに加えてそれぞれイオン式や電気集塵式の空気清浄機能を取り入れています。
つまり、エアコンに搭載されている空気清浄機能はファン式(フィルター式)+ イオン式 or 電気集塵式になっています。
メーカー | 空気清浄機能 | その他清潔機能 |
---|---|---|
![]() |
|
など |
![]() |
|
など |
![]() |
|
など |
![]() |
|
など |
各メーカーの空気清浄機能付きエアコン
上記の機能を搭載した、各主要メーカーからリリースされている空気清浄に特化した機種をご紹介致します。

ダイキンRXシリーズ
- 屋外から新鮮な空気を取り込み、エアコンを運転しながら室内換気が可能。
- 外の空気中の水分をエアコンが取り込み、無給水で冬のお肌・お部屋にうるおいをお届け。無給水加湿は、ダイキンだけの技術。
- 加湿水洗浄&ストリーマ照射+乾燥で、エアコン内部をキレイに。さらにフィルターの汚れも、自動ですっきり。
- 床・壁温度を検知して輻射熱を推測。内容を判断し、ダイキン独自の加湿・除湿コントロールと合わせて、空間全体が快適になるようにAIが自動運転。

パナソニック エオリア Xシリーズ
- 水から生まれた次世代健康イオン「ナノイー X」が、カビ菌や花粉など空気中のさまざまな汚染物質を抑制。
- 全自動お掃除で、キレイをキープ。出たホコリは屋外へ自動排出。
- 室温や空気の汚れに応じて、アクティブクリーンフィルターを作動させ、自動で空気清浄。
- 加湿空気清浄機との連携も可能。

三菱電機 霧ヶ峰 Zシリーズ
- 電気を帯びた水のミスト「ピュアミスト」がお部屋の空気をキレイに。
- よごれんボディでエアコン内部にホコリも、油も付きにくい。
- 清潔Vフィルターを採用。自動のおそうじメカでいつも清潔に。
- 運転中は自動で洗浄、運転が止まった後もオゾンと加熱乾燥でカビからガード。
- 前面パネルやフラップ、さらに、フィルターおそうじメカも取り外してお手入れが可能。
- 帯電ミクロフィルターで、PM2.5や花粉をキャッチ。

シャープ Airest(エアレスト) L-Pシリーズ
- 吸い込み口全面に搭載された集じん脱臭フィルターと、パワフルな吸い込み力を実現したシロッコファンで、業界No.1の空気清浄力を実現。8畳空間をわずか5分で清浄する優れたスピードとパワー。
- 最高濃度プラズマクラスターNEXTを搭載
- エアコン内部に発生する「カビ」の原因を新構造で抑制
結局なにを選ぶべきか?

ここまで各メーカーの空気清浄機能付きエアコンをご紹介してきました。
全体でみるとシャープ Airest(エアレスト)が、空気をきれいにするという点では空気清浄機並みに優れており、エアコンと空気清浄機を兼ねたモノと言えます。
感染症予防に効果のある加湿と換気ができるという点では、ダイキン RXシリーズもおススメですが、空気清浄機単体と比較すると、どうしてもその能力は劣ってしまいます。
空気清浄能力のもっとも高いものは、シャープ Airest(エアレスト)。
それ以外のエアコンは、機能や目的に合わせて適当なものを選定しましょう。また、厳格に空気清浄したい場合は、空気清浄機と組み合わせることをおススメします。
CONTACT
お問合せ