デザイン性と機能性の両立にこだわり、空気と空間両面での心地よさを実現したダイキン製ルームエアコン リソラ(risora)。
2018年の発売から現在まで、バージョンアップやカラーバリエーション展開をし続け、
その話題性の高さから気になっている方も多いかと思います。
ここでは、そんなダイキン リソラ(risora)の魅力や、実際に自宅に設置した弊社スタッフの使用感などをご紹介致します。
オシャレなだけじゃない
リソラの魅力一番の魅力は、まず何といってもそのデザイン性ですが、機能面でも上位機種ほどではありませんが充実しています。
まずは、リソラの具体的な特徴を見ていきましょう。
カラーバリエーション

ファブリックホワイト

ラインホワイト

ブラックウッド

ウォルナットブラウン

ツイルゴールド※

ソライロ※

オリーブグリーン※

本体:ホワイト・ダークグレー
最大の特徴はそのカラーバリエーションの豊富さ。
ホワイト・ダークグレーの2色から選べる本体と、独自の質感を作り出すために幾重にも色・質感を重ねる
インモールド成型技術を採用した7色のカラーパネル(※は受注生産)の組み合わせで、様々なインテリアと調和します。
オーダーパネル

デフォルトで用意されているパネル以外にも、個性豊かな25色のオーダーパネルもご用意。
これ以外にも、なんと約600色からオーダーすることが可能。(納期:3週間~)
スタイリッシュなデザインがさらに際立つ、あなた色のリソラに仕上げることができます。
壁紙風なシートもご用意

オーダーパネル以外にも、木目やレザー、大理石調など、
リアルに再現されたシートをリソラの前面パネルに貼り付け加工することができます。
シートはインテリア大手のサンゲツのREATEC(リアテック)を使用。
お部屋の雰囲気に馴染ませたり、空間のアクセントとして活かしたり、
おしゃれなリソラをさらにインテリア性の高いエアコンへとグレードアップができます。

チョークドオーク

チーク

ゼブラウッド

グレーウォルナット

パールスタッコ

大理石(ビアンコ)

花染

コンクリート(黒)

和紙

レザー(ヴィンテージ)
リアテックは多様な形状・素材に施工できる粘着剤付化粧シートです。
住宅、オフィス、ホテル、商業施設の建具やドア枠、扉、家具など、さまざまな用途で利用されています。
スタイリッシュな薄型ボディ

多彩なカラーバリエーションに目が行きがちですが、本体のデザインも細部にまでこだわりが詰まっています。
業界最薄の奥行185mmのボディは、お部屋での空調機の圧迫感を軽減。
空間になじむ側面のラウンドフォルムと、圧迫感を抑えるフレームデザインは、
運転してパネルが開いても美しいシルエットを保ってくれます。
また、risora3Dシミュレーションから、実際に設置したらどんな感じになるのかシミュレーションすることができるので、
気になる方はチェックしてみてください。
室外電源タイプでさらにスタイリッシュに
通常ルームエアコンは室内機から電源を取るため、どうしてもコンセントが目立つ位置にきてしまいます。
リソラは、室外機に電源を直結する室外電源タイプもご用意。(14~23畳用のみ。要オーダー。)
コンセントや電源コードがお部屋に出ないので、雰囲気を損なわずにインテリア性の高いスッキリとした設置が行えます。

実は機能性も高い
製品一覧 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給気換気 | ◎ | ◎ | ◎ | – | – | – | – | – | – | – |
うるる加湿 | ◎ | ◎ | – | – | – | – | – | – | – | – |
水内部クリーン | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
AI快適自動運転 | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ | – | – | – | ◎ | – |
垂直気流 | ◎ | – | – | ◎ | ◎ | – | – | – | ◎ | – |
サーキュレーション気流 | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | – | ◎ | – |
プレミアム冷房 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | – | – | ◎ | – |
さらら除湿 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | – | – | ◎ | – |
自動お掃除 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
音声お知らせ | ◎ | – | – | ◎ | – | – | – | – | ◎ | – |
スマートフォン対応 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
デザイン性を重視したものは機能性が低くなりがちですが、リソラは機能面もそこそこ充実しています。
換気機能や加湿機能こそついていないものの、上位機種のAXシリーズに次ぐスペックです。
参照:2020年モデルルームエアコン 製品シリーズと主な機能一覧|ダイキンより
主な機能
ストリーマ内部クリーン

冷房・除湿運転の停止後、自動的にストリーマ照射と送風・暖房で乾燥を行います。
水内部クリーン

冷房運転で発生させた結露水を利用して、熱交換器の汚れを洗浄。
垂直気流

足元からあたたかく、風をからだに直接感じにくい快適暖房を行います。
プレミアム冷房

設定温度到達後も、蒸し暑さを感じにくい快適空調をお届けします。
スマホ操作

宅外からもスマホでON・OFFや運転モードの切り替えをらくらく操作。
ラインナップも充実
リソラは、6畳用から23畳用まで幅広い能力帯をラインナップ。
ワンルームから大きなLDKまで、様々な場所に設置が可能です。
空気の質にこだわるのはもちろん、空間に溶け込んだり、色や質感で表情をつけることで、
理想の空間の一部になれるエアコンエアコンを選びましょう。
実際に使用してみました
リソラの感想・レビュー弊社でリソラを購入したスタッフがいるので、実際使ってみた感想などをインタビュー形式でご紹介します。
購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

リソラを購入した理由は?
数年前に自宅を購入したのですが、リビングくらいはいいエアコン付けようかなと考えてまして。
機能面でいいものはいっぱいあるのですが、最近のエアコンって前にせり出したデザインばっかりで、個人的にあんま好きになれなくて。
あと絶対そんなことないんですが、あれだけせり出した室内機の下にいると落ちてきそうで、めちゃくちゃ不安になるんですよね。
そういったことも含め、人が集まる場所だしやはり見た目も大事だなと。
当初、三菱電機のFLシリーズも候補に挙がっていましたが、カラーバリエーションの豊富さと室内機の薄さからリソラを選定しました。
どんなリソラを選びましたか?その理由は?
本体はダークグレー、パネルはウォルナットブラウンを選びました。
2018年モデルですね。
家具もカーテンもブラウン系なので、エアコンも色味を合わせられたらいいのになぁと漠然と考えてました。
当初は冒険せずに白系を選ぼうとしたんですが、うちの支店でデモ機を見たら思いのほか奥行が薄かったので、これなら暗めの色でも圧迫感ないだろうなってことで、これを選びました。


実際に使用してみてよかった点は?
ほぼ見た目で選んだのでデザイン面では文句なしですが、意外と機能面も盛りだくさんで快適だったところです。
うちは動物もいるので痒い所に手が届く感が、やっぱりスタンダードモデルとは違いますね。
特に、ストリーマがいい仕事してる気がします。
これと同時期に別室にもスタンダードモデルのエアコン設置して、そっちはだんだんカビ臭くなってきたんで今年クリーニングしてもらったんですが、リソラのほうは基本メンテナンスだけで今のとこイケてます。
同じくらいの時間使ってるんですが、目に見えて違いが出てるのにびっくりしました。
あと、どこかでリソラは運転音うるさいってレビュー見たんですけど、だいぶ静かですよ。
イマイチだった点
垂直気流がいうほど垂直じゃなかったところですかね。
垂直気流は実際のところ70~80°くらいで、うちの設置位置だとソファに座ってると暖房激当たりで、めっちゃ乾燥します。
なので、冬場も冷房と同じ水平の気流にしているんですが、今度は暖まりにくいので、設置位置は要確認です。冷房時はいい感じです。
あと、これはリソラは全く関係ないんですが、ちゃんとうちの営業に相談して能力選定すればよかったですね。
快適といえば快適ですが、LDKだってことをきれいサッパリ忘れてたし、どんな使い方するかもあまり考えてなかったので、もう少し能力の大きなものを選んでおけば、もっと省エネだったんじゃないかなと思います。


どんな人にオススメしたいですか?
インテリアに独自のこだわりを持っている人はもちろん、単純にシンプルで存在感の無いエアコンを探している人にもオススメです。
デモ機ならショウルームやエアコン総本舗各店にも置いてあるので、気になってる方はぜひ一度現物を見てみてください。
あと、僕のように設置したあとに『ああすればよかった』とかが無いように、設置前にはプロに相談しましょう。
ちなみにうちなら無料です(笑)
工事の様子はコチラから
ダイキン製家庭用壁掛けエアコン新設工事|東久留米市
ダイキン製家庭用壁掛けエアコン入替え工事|東久留米市
CONTACT
お問合せ