室内機

室内機とは、空調機においては室内外に設置される機器のうち、主に室内で使用される機械のことを指します。
室内機には蒸発器が内蔵されており、圧縮機・凝縮器が一体となった室外機とは2本1組の冷媒配管と制御用の電線を通じて接続され、基本的にはこれらがセットではじめて空調機として稼働します。
窓用エアコンのように、室内外機が一体化した空調機も存在しますが、室内への騒音・振動が大きいため、特に日本では室内環境への配慮から、室内機と室外機を用いた空調設備が広く普及しています。
室内機の役割
室内機は、室内の空気を循環させ、室外機から冷媒配管を介して熱交換することによって冷暖する役割を担っています。
また、室内機には、業務用・家庭用問わず様々な形状のものが存在しており、設置場所や用途によって幅広い選定が可能です。
[i_linkscard url=”https://ac.fj-tec.co.jp/エアコンの選び方/業務用エアコンの選び方/業務用エアコンの形状について/”]
[i_linkscard url=”https://ac.fj-tec.co.jp/エアコンの選び方/家庭用エアコンの選び方/ハウジングエアコンの選び方/ハウジングエアコンの形状について/”]
[toiawase01]